こんにちは♪
クリスマスツリー佐藤です^^
3連休の中日ですね
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
この3連休でご結婚式をおこなう
新郎新婦様もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
さて、シリーズ第4弾までまいりました♪
【b結婚式、これを知っていればよりHAPPY♪】
本日は披露宴の定番演出、
ファーストバイト
をご紹介したいと思います★
披露宴で、新郎新婦の初めての共同作業として有名なケーキカット
そのケーキカットのあと新郎新婦様には
このケーキの食べさせあいっこをしていただきます
でもこの食べさせあいっこ、ただの食べさせあいっこではないんですよ♪
ますはご新郎からご新婦へのひとくちです
このひとくちには
【一生食べるものには困らせないからね
】
という意味がこめられており、
ご新婦からご新郎へのひとくちには
【ずっとおいしい料理を作るからね
】
という、なんとも甘い意味がこめられているのです
また、このひとくちのケーキの大きさは
【愛情の大きさに比例する】
ともいわれているので、特にご新婦からご新郎への一口は
大きな大きなスプーン(時にはしゃもじなんかも・・・笑)
で食べさせあいっこを披露していただきます★

ちなみに、ファーストバイトだけではなく
【ラストバイト】
新郎新婦それぞれのお母様からケーキを食べさせてもらう演出です♪
生まれたとき、一番最初に食事を食べさせてくれたお母様から
最後に食べさせてもらう愛情たっぷりの食事
という意味が込められています
【サンクスバイト】
ラストバイトと反対に、新郎新婦からお母様(ご両親)に
ケーキを食べさせてあげる演出です★
今まで美味しいご飯をありがとうという
感謝の気持ちが込められているんですよ
【ハッピーバイト】
新郎新婦がお世話になった方やお誕生日の方などへ
新郎新婦がケーキを食べさせてあげる演出です
など、ケーキカットの後も沢山のシャッターチャンスがあるんです
披露宴でこのような演出がある際には
是非この意味を思い出してみてくださいね
クリスマスツリー佐藤です^^
3連休の中日ですね

みなさんいかがお過ごしでしょうか?
この3連休でご結婚式をおこなう
新郎新婦様もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
さて、シリーズ第4弾までまいりました♪
【b結婚式、これを知っていればよりHAPPY♪】
本日は披露宴の定番演出、
ファーストバイト
をご紹介したいと思います★
披露宴で、新郎新婦の初めての共同作業として有名なケーキカット

そのケーキカットのあと新郎新婦様には
このケーキの食べさせあいっこをしていただきます

でもこの食べさせあいっこ、ただの食べさせあいっこではないんですよ♪
ますはご新郎からご新婦へのひとくちです

このひとくちには
【一生食べるものには困らせないからね

という意味がこめられており、
ご新婦からご新郎へのひとくちには
【ずっとおいしい料理を作るからね

という、なんとも甘い意味がこめられているのです

また、このひとくちのケーキの大きさは
【愛情の大きさに比例する】
ともいわれているので、特にご新婦からご新郎への一口は
大きな大きなスプーン(時にはしゃもじなんかも・・・笑)
で食べさせあいっこを披露していただきます★

ちなみに、ファーストバイトだけではなく
【ラストバイト】
新郎新婦それぞれのお母様からケーキを食べさせてもらう演出です♪
生まれたとき、一番最初に食事を食べさせてくれたお母様から
最後に食べさせてもらう愛情たっぷりの食事
という意味が込められています

【サンクスバイト】
ラストバイトと反対に、新郎新婦からお母様(ご両親)に
ケーキを食べさせてあげる演出です★
今まで美味しいご飯をありがとうという
感謝の気持ちが込められているんですよ

【ハッピーバイト】
新郎新婦がお世話になった方やお誕生日の方などへ
新郎新婦がケーキを食べさせてあげる演出です

など、ケーキカットの後も沢山のシャッターチャンスがあるんです

披露宴でこのような演出がある際には
是非この意味を思い出してみてくださいね

スポンサーサイト
こんにちは♪
クリスマスツリー佐藤です
皆さんはfacebookやtwitterは利用していますか?
近年のSNSの著しい普及により、
世界中の人々と簡単につながれるようになったり、
疎遠になってしまった友人と簡単に連絡を取れるようになったり、と
かなり便利になっていますよね♪
私も頻繁に利用しています
10月11月はブライダルシーズンということもあり、
週末になると、友人のうちの誰かしらが
結婚式に出席していたり結婚していたりで
たくさんの幸せのおすそ分けをいただいています
さて、シリーズ第三弾でございます!
(どこまで続くでしょう、このシリーズ・・・笑)
結婚式、これを知っていればよりHAPPY♪~挙式編part3~
今回はこちらです!!
ブーケトス
前回までにご紹介した、
ベールダウンやブーケ・ブートニアのセレモニーよりも
ご存知の方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
ブーケトスの由来には諸説あるのですが、
一説ではイギリスの風習といわれていて
ゲストが祝福にあやかりたい
と、
花嫁のウエディングドレスを引っ張ったり、
ブーケや小物を取ったりしたことが始まりと言われています★
花嫁はそれを予防するためにブーケを投げるようになったそうなんです
転じて幸せのお裾分けとしてブーケを投げる習慣が、
演出として組み込まれるようになったそうなのです^^
また古くよりヨーロッパの国々では、こんな言い伝えもあるそうです!
花嫁が後ろ向きで大空高くブーケを投げると
雲の上で居眠りをしていた天使たちがそのブーケを拾って、
幸せの溜息を吹きかけ、
そのブーケを美しい新婦の友人に手渡してくれる・・・
ロマンチックな説ですよね~
ウェディングのシーンでは恒例となったブーケトス!
女性の皆さま、ご新婦様に続いて幸せをキャッチしてください♪
男性の皆さま、ブーケトスに参加する女性を暖かく見守ってくださいね
ちなみに男性には【ブロッコリートス】という演出もございますので、
機会があれば是非参加されてみたはいかがでしょうか?
クリスマスツリー佐藤です

皆さんはfacebookやtwitterは利用していますか?
近年のSNSの著しい普及により、
世界中の人々と簡単につながれるようになったり、
疎遠になってしまった友人と簡単に連絡を取れるようになったり、と
かなり便利になっていますよね♪
私も頻繁に利用しています

10月11月はブライダルシーズンということもあり、
週末になると、友人のうちの誰かしらが
結婚式に出席していたり結婚していたりで
たくさんの幸せのおすそ分けをいただいています

さて、シリーズ第三弾でございます!
(どこまで続くでしょう、このシリーズ・・・笑)
結婚式、これを知っていればよりHAPPY♪~挙式編part3~
今回はこちらです!!
ブーケトス
前回までにご紹介した、
ベールダウンやブーケ・ブートニアのセレモニーよりも
ご存知の方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
ブーケトスの由来には諸説あるのですが、
一説ではイギリスの風習といわれていて
ゲストが祝福にあやかりたい

花嫁のウエディングドレスを引っ張ったり、
ブーケや小物を取ったりしたことが始まりと言われています★
花嫁はそれを予防するためにブーケを投げるようになったそうなんです

転じて幸せのお裾分けとしてブーケを投げる習慣が、
演出として組み込まれるようになったそうなのです^^
また古くよりヨーロッパの国々では、こんな言い伝えもあるそうです!
花嫁が後ろ向きで大空高くブーケを投げると
雲の上で居眠りをしていた天使たちがそのブーケを拾って、
幸せの溜息を吹きかけ、
そのブーケを美しい新婦の友人に手渡してくれる・・・
ロマンチックな説ですよね~

ウェディングのシーンでは恒例となったブーケトス!
女性の皆さま、ご新婦様に続いて幸せをキャッチしてください♪
男性の皆さま、ブーケトスに参加する女性を暖かく見守ってくださいね

ちなみに男性には【ブロッコリートス】という演出もございますので、
機会があれば是非参加されてみたはいかがでしょうか?
こんにちは♪
クリスマスツリー佐藤です
11月に入りました^^
HALLOWEENが終わったと思ったら、
街はもう既にクリスマスカラーになっていました
1年って本当にあっという間だなぁと感じさせられますね♪
さぁ、今回のブログも前回に引き続き・・・(どこまでシリーズ化されるでしょうか)
初めてご結婚式に出席される方も、そうでない方も、
結婚式に参加するには是非これを知ってほしい!
そんなオススメポイントをご紹介させていただきたいと思います♪
今回のオススメポイントはこちら!!
ブーケ・ブートニアのセレモニー
こちらも前回のブログに引き続き、挙式で行われるセレモニーです!
まず、ブーケというのは、新婦が持つ花束のこと、
ブートニアというのは新郎の胸に飾られた小さな花のことを意味します
新郎が参列者からお花を集めてブーケをつくり、
新婦にプロポーズしながら渡します♪
新婦はプロポーズがOKならその花束から一輪の花を抜き、
ブーケトニアとして新郎のポケットにさすという儀式がブーケブートニアのセレモニーなんです。
このセレモニーは、
花嫁に恋焦がれた青年が、彼女との結婚の許しを請うため、
村中の人から花を貰い、プロポーズをした
という、ヨーロッパの古い言い伝えに由来しているんです
また、ブーケブートニアの言い伝えでは、
男性が集めた花は、12本のバラと言われているそうです
12本=1ダースの花束で、ダズンローズともいわれています★
12本のバラには1本1本に意味があり
「感謝」
「誠実」
「幸福」
「信頼」
「希望」
「愛情」
「情熱」
「真実」
「尊敬」
「栄光」
「努力」
「永遠」
これらを全てまとめてあなたに誓います!!
という想いで男性はダズンローズを渡すそうです
この12本のバラからなる花束から抜き取り、男性の襟元に挿す一輪のバラは、
プロポーズを受ける女性が、最も大切にしたい意味を持っているバラだと言われています。
ご結婚式でブーケブートニアのセレモニーを行う新郎新婦様も、
新郎へ一輪のお花をお渡しするゲストさんも、
このセレモニーの意味をしっかり感じて
ブーケブートニアのセレモニーを楽しんでくださいね
クリスマスツリー佐藤です

11月に入りました^^
HALLOWEENが終わったと思ったら、
街はもう既にクリスマスカラーになっていました

1年って本当にあっという間だなぁと感じさせられますね♪
さぁ、今回のブログも前回に引き続き・・・(どこまでシリーズ化されるでしょうか)
初めてご結婚式に出席される方も、そうでない方も、
結婚式に参加するには是非これを知ってほしい!
そんなオススメポイントをご紹介させていただきたいと思います♪
今回のオススメポイントはこちら!!
ブーケ・ブートニアのセレモニー
こちらも前回のブログに引き続き、挙式で行われるセレモニーです!
まず、ブーケというのは、新婦が持つ花束のこと、
ブートニアというのは新郎の胸に飾られた小さな花のことを意味します

新郎が参列者からお花を集めてブーケをつくり、
新婦にプロポーズしながら渡します♪
新婦はプロポーズがOKならその花束から一輪の花を抜き、
ブーケトニアとして新郎のポケットにさすという儀式がブーケブートニアのセレモニーなんです。
このセレモニーは、
花嫁に恋焦がれた青年が、彼女との結婚の許しを請うため、
村中の人から花を貰い、プロポーズをした
という、ヨーロッパの古い言い伝えに由来しているんです

また、ブーケブートニアの言い伝えでは、
男性が集めた花は、12本のバラと言われているそうです

12本=1ダースの花束で、ダズンローズともいわれています★
12本のバラには1本1本に意味があり
「感謝」
「誠実」
「幸福」
「信頼」
「希望」
「愛情」
「情熱」
「真実」
「尊敬」
「栄光」
「努力」
「永遠」
これらを全てまとめてあなたに誓います!!
という想いで男性はダズンローズを渡すそうです

この12本のバラからなる花束から抜き取り、男性の襟元に挿す一輪のバラは、
プロポーズを受ける女性が、最も大切にしたい意味を持っているバラだと言われています。
ご結婚式でブーケブートニアのセレモニーを行う新郎新婦様も、
新郎へ一輪のお花をお渡しするゲストさんも、
このセレモニーの意味をしっかり感じて
ブーケブートニアのセレモニーを楽しんでくださいね

| HOME |